ENTRY
2023年入社 / エンジニア

異業種からの再スタート!ブランクありでも大丈夫。

高倉 利康

トップ 社員インタビュー

高倉 利康さん

Q.まずは自己紹介をお願いします。

他業種で長く働いていた時期があり、エンジニアとして最近復帰したところです。
前職ではホテルのベーカリーでパンを作る仕事をしていました。復帰時には不安もありましたが、周りのフォローのおかげで、今は楽しく仕事ができています。

仕事内容は全く違いますが、モノづくりと最終的にお客様に喜んでいただくという共通点は同じだと思っています。皆様に満足いただけるよう頑張っていきたいです。

入社理由を教えて下さい。

会社としてしっかりとした地盤があり、安定感のある企業だという印象です。安定した環境で仕事ができることに安心感があり、落ち着いて業務に取り組めると感じています。若い人が多いので、これからさまざまな可能性がある会社だと感じています。そのため、今後の成長が期待できる会社だと思ったのが決め手です。

仕事とプライベートは分けられていますか、休日は何をして過ごしていますか

仕事の性質上、持ち帰る業務がないため、必然的に仕事とプライベートを分けられる環境です。休日は家族と映画やボーリングをしたりして過ごすことあります。
子供も大きくなってきたので、自分の時間を持つことも増えました。そんなときはゲームをすることが多いです。

入社してよかったことはありますか

営業の方からの手厚いサポートがあり、安心して業務に取り組めていることです。細かくヒアリングをしてもらえるため、困ったときもすぐに相談できる環境が整っています。そのおかげで、安心感を持ちながら仕事に集中できる点が大きな魅力です。

所属しているチームのご紹介をお願いします/雰囲気はいかがでしょうか

リーダーはどっしりと構え、問題が起きても慌てず、落ち着いて対処する冷静さを持っていて、すごいなと感心することが多いです。
周りのメンバーも物腰が丁寧で、技術力がありながらそれをひけらかさず、とても柔らかい人が多いです。積極的に質問を投げかけてくれる後輩もいて、ひたむきに頑張るチームだと感じています。
タスクが一方的に降ってくるわけではなく、進め方の調整や組み立てを行うため、考える力がより求められています。その分、自分で考えて動く力が身につく環境です。

前職は何をやっていましたか

ホテルのベーカリーで、宿泊客の朝食用のパンやショップに並べるパンを作っていました。その前も街のパン屋さんで働いており、今でもパンが大好きです。
もともとは発酵食品に興味を持っていましたが、パン屋で働き始めた際に、一緒に働く人たちや職場の環境がとても良かったことがきっかけで、そのままパンの道に進みました。
現在はエンジニアとしてプログラミングの仕事に携わっていますが、自分が手を動かした分だけ成果が見える点は、パン作りと共通していると感じています。ものづくりの楽しさは変わらず、大きなやりがいを持って取り組んでいます。

会社の魅力を教えて下さい

私が入社を決めた理由にもなりますが、安定していて将来性のある会社です。
これまで所属していた会社とは雰囲気が大きく異なり、営業やエンジニア、会社の方々も皆さん柔らかく、良い人が多いです。
以前は、あまり合わない人たちと仕事をすることが多かったため、入社前は不安がありました。しかし、今はとても安心して働けています。質問にも丁寧に耳を傾けてくれる環境が整っており、安心して相談できる職場です。

エンジニアを目指した理由はなんですか

もともとゲームやパソコンに興味があり、触れるうちに「自分で何かを作れるようになりたい」と思うようになったことがきっかけです。
自分が手を動かしたことに対してダイレクトに反応が返ってくる点に面白さを感じ、思い通りに動いたときの達成感が大きかったことも、エンジニアを目指す決め手になりました。

仕事をしていて一番つらかったことはなんですか

前職よりもさらに前の会社でエンジニアをしていた頃の話ですが、当時は今ほど労働環境が整っておらず、仕事内容や勤務時間など、日々の業務がとても大変でした。
お客様との仕事の調整やプロジェクト全体の管理、事務手続きまで、すべて1人で対応していたため、とにかく時間が足りなかったです。
残業時間も非常に長く、精神的にも体力的にも限界を感じていました。
しかし、今はそういった環境とは無縁で、無理なく楽しく仕事ができています。

仕事をする上で大切なことや大事なスキルは何かありますか

後ろの工程を引き継ぐ人がスムーズに作業できるような状況を作ることが大切です。チームとして、お互いに気を配りながら仕事ができる環境づくりを心掛けています。
また、その先にはお客様がいることを常に意識し、より良いものを提供できるよう努めています。
さらに、良いと思うことは積極的に提案し、疑問があればすぐに質問することも大事です。各プロジェクトにはそれぞれの作法があり、意外な場面で学ぶ機会も多いため、日頃から円滑なコミュニケーションを意識することが求められますね。

新入社員や部下へ、どのようなフォローをしていますか

その人の適性に合った教え方を意識することを大切にしています。どの方法が最適かを見極めるのは難しいですが、常に意識しながら指導するよう心掛けています。
また、過保護になりがちな部分もあるため、必要以上に手を出しすぎないよう、適切な線引きを見極めることも意識しています。

最後に皆さまへメッセージをお願いします

私はエンジニア一筋ではなく、さまざまな職種を経験してきましたが、そのすべてが無駄ではなかったと感じています。
ITエンジニアは、他業種のシステムを開発したり、さまざまな業界の人と関わる機会が多く、普段とは違う世界を見ることができる仕事です。
人やモノ、すべてに可能性があり、チャレンジ精神を掻き立ててくれる環境です。どの業界も日々進化しているからこそ、自分自身も成長し続けられると思います。
ぜひ、一緒に働きましょう!
一覧に戻る