ENTRY
2021年入社 / エンジニア

未経験からの挑戦。成長を支えてくれる仲間がいます。

K.S

Q.まずは自己紹介をお願いします。

入社して3年目になります。

プログラミングスクールで基礎を学習してから未経験としてヴィアックスに入社しました。

現在、VB.netを使用したプロジェクトに携わっており、今後はC#の開発にも取り組む予定です。
まだ覚えなければならないことはたくさんありますが、成長を実感できているので、今後もさらに頑張りたいと考えています。
最近、新しいキーボードを購入したので、在宅勤務の際は仕事がはかどるようになりました。
趣味は読書で、休日はできるだけ自分の時間を大切にし、リフレッシュするようにしています。

入社理由を教えて下さい

就活中に何社か面接を受けていましたが、面接時にしっかりと私個人として向き合って話してくださったことが印象に残っています。会社説明の際にも、私の価値観や考え方に共感して、じっくりと向き合ってくださったことがとても嬉しかったです。
また、有給やプライベートを大切にし、ライフワークバランスを重視してほしいと言われたことも、とても印象的でした。IT業界は特にブラックなイメージが強かったので、そのような話を聞けて安心しました。
面接の際、会社に到着したときに受付で待っていると、他の部署の方が優しく声をかけてくださり、良い会社の雰囲気が伝わってきました。入社前から安心感と優しさを感じることができ、この会社で働きたいという思いが強くなりました。
前向きに考えていたので、採用通知をいただいたときはとても嬉しく、入社を決意しました。

今はどんな仕事をしていますか?

製造業向けの業務管理システムに対して機能追加や機能改善などを行う仕事です。

項目の追加や外部機能への連携、新規業務画面の追加など、お客様の要望された内容をもとに機能設計や実装に携わっています。

設計時や実装時に気になった点については機能改善の提案なども行っています。
今後は対応範囲を拡大してより一層お客様へ積極的な提案をできるようになるエンジニアになっていきたいです。

仕事とプライベートは分けられていますか、休日は何をして過ごしていますか

分けられていると思います。

退勤と同時に気持ちを切り替えています。

やりたいことがたくさんあるので、休みの日は全部自分に使い、しっかりとリフレッシュをしてから仕事に臨んでいます。

所属しているチームのご紹介をお願いします/雰囲気はいかがでしょうか

とてもゆるく柔らかいチームです。
協力し合い、お互いをフォローする場面が多く、とても楽しく仕事をしています。無理のない範囲で、みんなで協力して仕事をする環境です。
短時間ですが、朝会と夕会があり、夕会では気が抜けて雑談を交えたりすることもあります。オンとオフがしっかり分けられている、そんなチームだと思います。

会社の魅力を教えて下さい

自分の意見や話しを聞いてくれる場を設けてくれ、意志を尊重してくれる、そんなところが魅力です。

オンとオフの切り替えがしやすい環境が整っており、ライフワークバランスを重視してくれます。飲み会もコロナの影響でほとんどなかったですが、実施する際は参加しやすく、断りやすい雰囲気があります。
また、休日出勤や休日を使っての勉強会などもなく、スキルアップを目指せる環境です。

入社後になにかギャップは感じましたか

入社前に思っていた印象と変わらずでとても安心しました。

皆さんとても優しく接してくださり、体育会系の雰囲気ではなく、肩の力を抜きながら仕事ができる環境です。
エンジニアとして初めての仕事だったので、あまりの難しさに毎分挫折しそうになりました。論理的・数学的な思考が得意ではなかったため、プログラミングがとにかく難しかったです。
それでも、周りのフォローを受けながら、初心者向けのプログラマーの記事を参考にし、なんとか乗り越えることができました。

エンジニアを目指した理由はなんですか

キーボードを触るのが好きだったため、何かしらの仕事をしたいと考えていました。
また、以前、HTMLをいじったことがあったので、その延長線上でIT業界に携わりたかったんです。

仕事をしていて一番つらかったことはなんですか

不具合の原因を突き止めるのに時間がかかり、自分の進捗が予定より遅れてしまうと、どうしてもチームに迷惑をかけているのではないかと不安に感じてしまいます。しかし、周りのサポートがあるおかげで、何とか乗り越えることができています。
納品後に不具合が発生して連絡が来ると、正直少し落ち込んでしまうこともありますが、その後の対応をしっかりと行うようにしています。

仕事をする上で大切なことや大事なスキルは何かありますか

心に余裕を持つこと、そしてどんなときでも人に優しく接することが大切だと思います。
また、発言する勇気を持つことも重要です。言わないよりも、思い切って言うことで状況がより良い方向に向かうこともあります。
さらに、仕事中にはリラックスできる時間を意識的に取ることも、長期的なパフォーマンスを保つためには必要です。

新入社員や部下へ、どのようなフォローをしていますか

教えるときに意識しているのは、「同じことを伝えていても、教える側と教わる側の見え方は全く違う」ということです。相手の状況を理解し、丁寧に寄り添う指導を心掛けています。
また、一人ひとりのペースに合わせ、ゆとりを持って接することも大切です。
私自身が初心者だった頃の気持ちを忘れず、共感を持って教えるよう努めています。

今の仕事のやりがいと今後の目標を教えてください

自分で機能を実装して、それが動いたときはとても嬉しいです。
以前はエラーが多かったのですが、今では少なくなってきており、成長を実感しています。
複雑な作業はまだレビューが必要ですが、今後の目標としては、1から全部自分でやりきることです。

最後に皆さまへメッセージをお願いします

自分の意志や考え、ゆずれない条件など、沢山悩んで自分に合う会社を探していると思いますが、時には雰囲気、相性によって転職を決めても良いと思いす。

私にとって直観はとても大事でした。
転職活動は体力も使うし、精神的にきつい場面も多くあるかと思いますが、後に笑えるような状況になると思います。
良い会社に出会えますように。
一覧に戻る